ながおかネット・ミュージアム
求志洞遺稿メニュー
稿本略註国訳求志洞遺稿 文 乾 稿本略註国訳求志洞遺稿 詩 坤全
小林虎三郎 求志洞遺稿について 凡例 このサイトの見方
前のページへ
次のページへ
2.興学私議
この画像を拡大する 拡大する

  二、興学私議
 注釈1中国、虜の侮を受くるや久し。昔嘗て安きに狎れて労を憚り、之を禦ぐ所以の方を求めず。注釈2癸丑注釈3墨夷の事あるに及んで、然る後に、祖宗の故事の、以て当時を済(すく)ふ無く、変通注釈4更革の以て已むべからざるを知る。是に於て一旦令を発して、水陸の兵制・注釈5堡台の備・注釈6巨鑑より、以て注釈7凡百の器械の細に至るまで、皆則を注釈8荷蘭に取る。
 既にして其の人を招致し、舟楫を操(あやつ)り水兵を練るの法を受け、又武学を置き、注釈9蕃書院を建て、之が教師を設けて以て多士を育す。凡そ彼の諸学科は、皆其の力の及ぶ所に随って、之を治むるを得たり。蓋し其の意は全く彼の長ずる所を取って、我が短き所を補ひ、以て我が勢を振ふに在り。而して一毫も固執の私を其の間に雑へざるなり。宜しく其の兵制は整ひ、堡台は厳に、注釈10舶は悉く具はり、器械は尽く利に、既に以て虜の侮を禦ぐに足って、而して人材日に長じ、国注釈11駸々乎として彊((強に同じ))く趨くべし。然り而して、其の効未だ顕れず。虜、其の是の如きを見るや、滋々(ますます)以て注釈12驕肆にして、我は唯々注釈13惴々焉として一物の、其の欲に適(かな)はずして、或は其の怒を激せんことを懼るるのみ。此れ其の故何ぞや。
 患は学、上(かみ)に在らずして、文武百官率(おほむ)ね皆学ばず、其の職虚たるに在るなり。古は治教一にして学、上(かみ)に在り。上の人其の学を以て、天下の事を治め、天下の人を教ふ。注釈14唐虞の際、人材最も盛なり。此の時に当って、天下の水土に習ふ者は注釈15禹に若くはなし。而して禹注釈16司空たり。注釈17稷を暁(さと)る者は注釈18稷に若くはなし。而して稷((人名))注釈19后稷たり。注釈20五教に明らかなる者は注釈21契に若くはなし。而して契注釈22司徒たり。刑法に通ずる者は注釈23皐陶に若くはなし。而して皐陶注釈24士たり。工を知る者は注釈25垂に若くはなし。而して垂注釈26共工たり。草木鳥獣の性に審らかなる者は注釈27益に若くはなし。而して益注釈28虞たり。礼楽に明らかなる者は注釈29伯夷と注釈30とに若くはなし。而して伯夷注釈31秩宗たり。注釈32典楽たり。其の諸官の長、皆天下の選を極むること此の如し。故に其の注釈33佐属も、亦皆其の器に当る。而して治教の事一として挙らざるなし。是(ここ)を以て帝舜の世無為にして治る。周公官制を定めて、注釈34卿職を分つも、其の治教を一にすること固(もと)より同じ。而して其の佐属大小注釈35係聯の意、学を設け注釈36士を取るの法は、則ち其の詳を加ふ。故に盛周の治、古に於て光あり。降って漢唐宋明に至っては、法皆古にあらず、治教必ずしも一ならずと雖も、然も、上の官人率ね之を取るに学を以てし、而して官にある者学ばざること鮮(すくな)し。是(ここ)を以て其の間、往往観るべき者あり。
 中国上世は注釈37かなり。中古以来隋唐に通交し、乃ち大いに制度を講ず。注釈38二官注釈39八省注釈40六衛、内外の文武の諸官是に於てか始めて定る。而して注釈41京師より以て六十の州に至るまで、又皆学を建て、注釈42貢挙の法を設け、注釈43進士注釈44明経注釈45秀才注釈46明法の科、以て天下の士を取る。而して親王諸王公卿注釈47世家の子弟、固より皆学ばざるなし。是(ここ)を以て当時の公卿率ね治体に達し、世務に練(ね)れ、国史の注釈48纂、注釈49律令格式の撰に至るまで、

注釈

1-15 16-27 28-39 40-49
前のページへ
次のページへ
長岡市立中央図書館
〒940-0041 新潟県長岡市学校町1-2-2
TEL:0258-32-0658 FAX:0258-32-0664
E-mail:nagaoka@lib.city.nagaoka.niigata.jp