図書館に関するニュースなどで、特に面白いもの、際立ったものを紹介します!
2014年:1月 /2月 /3月 /4月 /5月 /6月 /7月 /8月 /9月 /10月 /11月 /12月
2013年:1月 /2月 /3月 /4月 /5月 /6月 /7月 /8月 /9月 /10月 /11月 /12月
2012年:1月 /2月 /3月 /4月 /5月 /6月 /7月 /8月 /9月 /10月 /11月 /12月
2011年:4月 /5月 /6月 /7月 /8月 /9月 /10月 /11月 /12月
寺泊地域図書館では、毎年七夕の時期に七夕飾りを作る工作教室を開催しています。
今年は5組の親子が参加してくれました。
小学1年生中心の参加者は、習いたての字で短冊に願い事を書きました。
折り紙で作っておいたおり姫・ひこ星に顔を描いたり、ロケットの窓の中に絵を描いて仕上げました。
他には、切り紙で切った星を紙テープに付けた吹き流しやキラキラテープと折り紙を使った飾りを作りました。
最後に出来上がった飾りを笹に付け、満足な様子でした。
4種類の七夕飾りを作ります。折紙を切ったり、のりで貼る作業の他にも色えんぴつやサインペンで絵を描きました。とても楽しそうでした。 | 切り紙で星を作って吹き流しを作りました。切り紙は少し難しいので、お母さんに手伝ってもらいました。 | 完成!笹の葉が大きくてきれいです。夢中になって作った大作の吹き流しに驚きました。 |
中之島館で、「おはなしひろば七夕スペシャル」を開催しました。
今回は初めて参加される方が多く、親子でおはなしを聞いて楽しく過ごされていました。
おはなしの後は、工作をして、お土産に笹をプレゼントしました。
七夕の季節を感じてもらえた、季節感のあるおはなし会となりました。
紙芝居『あめのひのおともだち』 小さな動物を大きな動物が屋根になって雨宿りさせてあげる優しいお話です。最後に登場したゾウさんには、聞いていた小さい子も大喜びでした。 |
絵本『たなばたセブン』 面白いヒーローが、七夕の由来を子供達に教えてくれます。皆さんじっと聞いてくれていました。 |
工作では、七夕飾りのおり姫とひこ星を作りました。自分達で顔を描いて、のりで貼っていきます。素敵なおり姫とひこ星が完成しました。 | お土産の笹におり姫とひこ星を飾ってにっこり!嬉しそうに持って帰ってりました。 |
互尊文庫にて、「作って遊ぼう!ワクワク工房」を開催しました。
今回作ったのは、「へんしんはこパズル」です。
3等分した牛乳パックに2種類の絵柄を貼りセロハンテープでとめ、箱型に組み立てて完成です。
絵柄を合わせて、星や花やリボンの絵がそろうように箱を動かして遊びました。
互尊文庫では、7月26日(土曜日)午後2時より「おはなしきかせて夏スペシャル」を開催します。
その時は、おばけのおもちゃを作る予定ですので、皆さん遊びに来てくださいね!
まず、講師より作り方の説明を聞きます。 | 3等分した牛乳パックに2種類の絵柄を貼り、組み立てます。 |
はしをセロハンテープでとめ、箱型に組み合わせて完成! | 絵柄がそろうように箱を動かして遊びます。 |
南地域図書館で主催の「越のむらさき見学会」を開催しました。
越のむらさきさんは、摂田屋にある長い歴史を持つ醤油会社です。
おいしい醤油が作られる過程をじっくり見学しました。
まずは写真を見ながら、醤油が作られていく過程の説明を受けます。その後は工場見学です。 | 「麹室」の中です。この部屋で46時間かけて、麹を作ります。 | 醤油作りに必要な「もろみ」を見せていただきました。「もろみ」は食べると、とてもしょっぱい!火入れ前の生の醤油も少し味見しました。 |
醤油の瓶詰めをしています。ベルトコンベアで運ばれる瓶に醤油が注がれていきます。 | 瓶詰めされた醤油は、商品としてダンボール箱に入れられます。中央にあるのは、ダンボール箱のふたを閉じる機械です。次々と閉まっていく様子に、皆さん興味津々でした! | 見学の後は、会社の歴史や商品の説明を聞きました。「野菜漬」という商品を使った漬物の試食も行い、美味しくいただきました。 |
互尊文庫一般室奥のソファコーナーで、「互尊文庫絵手紙教室」を開催いたしました。
参加者は少なかったのですが、その分質問もしやすく絵手紙の基本をまちの先生から詳しく教えてもらえました。
「長年の疑問が解けてこれから絵手紙を始めたい」との声もあり、有意義な講座となったようでした。
ぜひ図書館の絵手紙の本も活用して、幅を広げてもらえたらと思います。
最初に基本的な説明を受け、まずは線を引く練習をします。 | 慣れたらゆっくり大きく見本を見ながら青墨で線を描きます。 |
色を塗ります。すばやくタタタと叩き込むという説明に、少し苦戦してらっしゃいました。 | 消しゴムハンコで落款を作り、押して完成です。初めてとは思えない出来栄えです。 |
南地域図書館で、「おはなし世界一周」を開催しました。
世界各地を毎月とりあげ、その国で親しまれているお話を紹介していきます。
今回は、ブラジルのおはなしを紹介しました。
おはなし会の最初に、ブラジルで使われているポルトガル語で「ボア タルヂ!(こんにちは)」と、挨拶しました。
世界地図でブラジルの場所を確認した後、3つのおはなしとクイズを楽しみ、工作ではアマゾンの森に生息している水色の蝶「モルフォチョウ」を作りました。
最後は「チャウ!(さようなら)」の挨拶で、おはなし会はおしまいです。
次回のおはなし世界一周はアメリカです。
ぜひ遊びに来てくださいね!
世界地図でブラジルの場所と、国旗がどんな模様をしているのか皆で探して調べました。 | ブラジル民話『ヤチのおにんぎょう』 ブラジルの大きな森に住む女の子のお話です。とても興味深く聞いてくれました。 |
アマゾンの森に生息している水色の蝶「モルフォチョウ」を作りました。ふわりふわりと飛ぶ、とてもキレイな蝶ができました。 |
毎年夜の講座として定着していた「筆ペン講座」を、今年は日中に行ないました。
今回1日限りの講座のため、参加した皆さんは熱心に質問されていました。
一時保育を利用して参加された二人のお母さんからは「自分だけの時間ができ、集中して講座を受けることができた。」と喜ばれていました。
幅広い年齢の方々から参加していただくことができ、充実した講座になりました。
お手本を見てゆっくり書くのが美文字への近道。 | 講師からは個々の要望に丁寧にこたえてもらいました。 |
余白を作り、バランスを取ることがコツです。 | 一時保育をご用意したので、お母さんも安心して受講することができました。 |
昭和39年6月16日に発生した「新潟地震」から50年が経過しました。
中央図書館では、当時の被災体験を語り継ぐための記録写真のパネルをエントランスにて展示しています。
あわせて郷土資料コーナーでは「新潟地震」に関連したテーマコーナーがありますのでお手にとってご覧下さい。
エントランス展示風景 |
北地域図書館では、6月20日(金)〜6月29日(日)まで中越高校写真部のみなさんの作品を多目的ルームに展示いたします。
県内の様々な場所に足を運んで撮影された写真20点を展示しています。
写真集などの関連本も合わせて展示しておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
子どもの写真や、駅伝の写真など様々な作品があります。 | 写真集も展示・貸出していますので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。 |
西地域図書館では、毎月第3日曜日に「おはなし日本&世界一周」を行っています。
西館の特色資料である「昔話」にスポットを当て、偶数月は日本、奇数月は世界の各地域の昔話をとりあげ、読み聞かせやクイズをします。
今月は、日本・中部地方の昔話をしました。
紙芝居『ぴょんぴょんぼたもち』 おいしいものはぜ〜んぶひとりじめの食いしん坊なおばあさん。今日はぼたもちをもらってきました。それを見ていた男の子は…?カエルを使っておばあさんにひとあわ吹かせるゆかいなお話。皆さんはお友達同士きちんと並んで、じっと見てくれていました。 |
絵本『ねずみのすもう』 じさまとばさまに作ってもらったもちを食べて、デンカショ デンカショと相撲を取る2匹のねずみたちに、思わずほんわかするお話。昔話のなかでも有名なお話ですが、この日読んだものは、新潟県松代町に伝わるものを元にしたお話でした。 |
中部地方クイズ・5問 今回は二択問題が多く、どっちかな?と悩みながら手を上げていました。ここでクイズの中から1問出題。 信州の名物として有名な、つるっと食べられてコシがある食べ物は、「そうめん」と「そば」、どちらでしょう? 答えはこの記事の最後にあります。 |
絵本『かぜのかみとこども』 新潟県に伝わる民話。村の大人たちが留守の間、子どもだけで遊んでいたところ見知らぬ男に誘われ空を飛んで連れて行かれたのは、たくさんの果物がなる山奥で…。風の神様とその息子たちが登場するちょっと不思議なお話です。 |
絵本『かめとからすとはちのおんがえし』 岐阜県の昔話。心優しい青年が、カメとカラスとハチを助けたことで恩返しをされ、長者の家の娘さんのお婿さんに迎えられるお話です。「子どもとよむ日本の昔話」というシリーズの絵本で、小さいサイズの本ですが、皆さんじーっと最後まで聞いてくれました。 |
中部地方クイズの答えは「そば」です。
長野県で作られているそばは「信州そば」といって、香りと食感のよさが特徴です
次回7月20日(日)の世界・北アメリカ地域の昔話も、ぜひ聞きに来てください!
西地域図書館で、「父の日おたのしみ工作スぺシャル」を行いました。
前半は絵本の読み聞かせをし、その後はお父さんへのプレゼントを入れる紙バッグとメッセージカードを作りました。
『おとうさんもういっかい』 一緒に読んで一緒に遊べる、子どもとお父さんのユーモアある遊びが楽しい絵本。少し短いお話だったため、読み終わると「みじかーい!」と声があがりました。 |
『パパのしごとはわるものです』 パパの仕事を調べに行くと、なんと悪者レスラー・ゴキブリマスクだった…。パパが悪者をしていることにショックを受ける男の子と、皆を楽しませるために頑張るパパのお話。読み終わったあとに、友達同士でいい話だったねと感想を言い合ってくれていました。 |
1枚の包装紙を使って紙バッグを作ります。のりやテープなどを使わずに、折って組み合わせるだけで紙袋になります。紙袋の底になる部分、まちになる部分などの折り目をつけていきます。 |
折り目をつけたあとは、袋の形に開いて整えます。折り目通りに開けずになかなか苦戦していました。紙袋の形が出来たら、穴あけパンチで穴を開けて、手提げひもを通して完成です! | バッグができたら、次はお父さんへのメッセージカード作り。両面テープで貼りつけたり、組み合わせたり、真剣な様子が伝わってきました。 | 封筒にシールで飾りつけて完成!無事に出来上がってほっとした様子でした。参加してくださったみなさん、本当にお疲れさまでした。 |
中央図書館で、子ども読書推進事業関連講座「図書ボラをはじめようA」を開催しました。
前回に引き続き、学校図書館ボランティア初心者の皆さんを対象にした講座で、今回は読み聞かせについてのお話と実践、意見交換などを行いました。
皆さん大変熱心にボランティア活動に取り組んでいる様子が伺われました。
学校での読み聞かせで気をつけたいことや、短い時間での絵本の組み合わせなどをお話ししました。 | 参加者からは、高学年向きの絵本などについて質問がありました。 | 講師の読み聞かせの実践の様子。 |